このマニュアルは、介護施設の職員が救急搬送の状況に遭遇した際の対応を理解するためのものです。
介護施設は、多くの高齢者が安心して日々を過ごすための場所です。その一方で、高齢者の体調変化や緊急事態が発生する可能性もあります。そのような時、私たちが適切に対応することで、利用者の命を救うことができます。
「救急搬送マニュアル」は、そうした緊急事態に直面した時、どのように行動すれば良いかを示すためのものです。救急搬送の必要性の判断から、具体的な対応手順、搬送後の対応までを詳しく解説します。また、具体的なケーススタディを通じて、実際の対応をイメージすることも可能です。
あくまでこのマニュアルは「ガイドライン」であり、全ての緊急事態に対する絶対的なルールを示すものではありません。なぜなら、状況は常に変化し、個々の利用者の状態も異なるからです。しかし、基本的な流れと考え方を押さえることで、いざという時に冷静に、そして適切に行動することが可能となります。
皆様がこのマニュアルを手に取り、繰り返し確認し、緊急事態時の自信とすることで、より一層の信頼と安心を利用者やそのご家族に提供できることでしょう。そしてそれが、私たちが追求する高品質な介護サービスへの一歩となります。
目次
救急搬送の必要性の判断
救急搬送を考える時、救急搬送が必要な状況とはどんな時なのかをまずは上げていきたいと思います。以下のようなものがあります。
- 急性の病気または怪我
- 意識障害(意識不明または混乱)
- 重篤なアレルギー反応
- 呼吸困難や胸痛
- 高齢者が転倒して怪我をした場合
なお、上記以外の状況でも、状況が急変したり、専門的な判断が必要と思われる場合には、救急搬送を検討してください。
救急搬送の手順
現場の安全を確認する
まず最初に、現場の安全を確認し、危険な要素を除去します。
救急車を呼ぶ
搬送が必要と判断したらすぐに救急車を呼びます。電話番号は各国や地域によって異なるため、必ず確認しておきましょう。
患者の状態を詳しく伝える
電話での通報時に、患者の年齢、性別、意識状態、呼吸状況、具体的な症状などを伝えます。また、患者が持病を持っている場合や、定期的に服用している薬がある場合はそれも伝えてください。
現場での応急手当て
救急隊員が到着するまでの間、必要であれば応急手当を施します。具体的な応急手当の方法は、事前の研修や教育で学ぶようにしましょう。
搬送後の対応
患者が搬送された後も、施設としての対応が求められます。
家族への連絡
患者の家族へ速やかに連絡し、事情を説明します。また、必要ならば病院への同行をお願いすることもあります。
病院との連携
患者の現状や治療計画について、主治医や看護師から情報を得て共有しましょう。また、患者の過去の病歴や現在の介護計画について、病院に提供する必要があります。
施設内での情報共有
他の職員や利用者にも事情を適切に説明します。個人情報の保護には十分注意してください。
記録
救急搬送の状況やその後の経過について、詳細に記録しておくことが重要です。これにより、同様の事態が再発した場合の対応や、今後の改善に役立てることができます。
実際のケーススタディ
実際の症例を通じて、具体的な対応の流れを理解しましょう。
ケース
Aさん(利用者)が突然倒れ、意識が朦朧としている状況。
対応の流れ
- Aさんの周囲を確認し、危険な要素(障害物など)を除去します。
- 救急車を呼びます。電話でAさんの状態(年齢、性別、意識状態、呼吸状況など)を詳細に伝えます。
- 救急隊が到着するまで、Aさんを横向きの安全な体位にします(意識が低下している場合、吐物で窒息する危険があります)。
- 救急隊が到着したら、Aさんの一日の様子や持病、薬の情報を提供します。
- Aさんが搬送された後、Aさんの家族に連絡します。状況を説明し、病院への同行を依頼します。
- 病院からの情報を職員全員と共有します。
- Aさんの状況を施設の他の利用者に適切に説明します。詳細な医療情報は伝えないように注意し、個人情報の保護に努めます。
- Aさんの倒れた状況、救急搬送の流れ、家族への連絡内容、病院からの情報などを全て詳細に記録します。これらの情報は今後の対応や研修の際に役立てることができます。
以上が救急搬送の基本的な流れとなります。具体的な対応は状況により変わるため、常に冷静に状況を判断し、利用者の安全確保を最優先に行動することが大切です。また、救急搬送はストレスの高い状況であるため、自身の感情管理にも気を配りましょう。このマニュアルが皆様の一助となれば幸いです。
急変の原因と対応方法 心停止・呼吸停止・意識障害
窒息発見時の応急処置方法、食事が詰まって急変したら
【速習】介護の仕事でのリスクマネジメント・事故予防
介護事故防止対応マニュアルの観点 事故の種類と原因、対応事例