移乗動作の介助方法(全介助に近い状態の場合)

ご利用者を車椅子からベッドへ移乗するための基本的な手順を紹介します。ただし、実際の状況では、ご利用者の身体状態、介護スキル、利用可能な機器などにより、適切な手順が異なる場合がありますので、十分にご理解いただいた上でご利用ください。

トランスファーとは 移乗動作・介護での移乗介助のポイント

移乗動作・移乗介助のための準備

まず、安全な移乗を確保するために、車椅子とベッドのブレーキが掛かっていることを確認します。
ベッドの高さは車椅子の座面と同じ高さか、それより少し低い位置に調整します。
車椅子はベッドの近く、ベッドと平行に位置するようにします。ご利用者が楽に移乗できるよう、車椅子の脚部を取り外すか開くことも考えてください。

移乗を行うことをご利用者に説明

ご利用者に移乗の手順を説明します。ご利用者が何をすべきかを理解し、不安を感じないようにするためです。
例えば、自分でベッドの柵や手すりなどを持って支えることができる場合には、「立ち上がってこちらに座りますね」など声をかけます。ご自身で柵を握ったりすることが難しい場合には、介助者の肩や腕などに「こちらに手をもっていっていただけますかか?」などご自身の動きも尊重しながら確認し合っていきます。全介助に近い状態の場合には、ご利用者と介助者の体の距離が離れすぎていると、ご利用者を支えきれず転倒の危険があるだけでなく、介助者に負担が大きくなるため注意が必要です。

また、ご利用者の足の位置にも注意が必要です。この後にベッドに座っていただくので、座った後の足の位置に自然となるようにしておきます。

 移乗動作の介助

ご利用者が車椅子から立ち上がるのを助けます。ご利用者の足がしっかりと床に着いていることを確認し、前に少し身を乗り出しお辞儀をするような姿勢になるように促します。その後、ご利用者の腰や脇・背中を支えながら立ち上がるのを介助します。
立ち上がった状態で、ご利用者をゆっくりとベッドにお尻を載せられるように誘導していきます。ご利用者が転倒しないように支え続けてください。
ベッドに座っていただく前には、ちゃんとベッドにお尻がつけることを確認します。その上で、ゆっくりとご利用者を後ろに倒しながら、ベッドに座っていただきます。

ベッドでの端坐位姿勢の補助

ベッドに座ったときに座位保持ができる利用者ばかりではありません。座位保持ができない場合には、ベッドに座った姿勢で滑り落ちてしまったり、後ろに倒れてしまうこともあるので座位保持姿勢も支えられるように気を付けておきましょう。

 

座位保持能力の評価基準 介護保険認定調査ではどう判断される?

座位姿勢 5種類の座り方の専門用語をイラスト・動画で解説